塩月 弥栄子さんの「上品な話し方」を読んで
みなさまは
「お」と「ご」のつかいわけ
ご存知でしたか~
あんこりんは39年間生きてきて もうすぐ40…
知りませんでした
はずかし~ いままでたくさんの方を
不快にさせていたのかもしれません… 冷やあせ
本当に申し訳ないです

たとえば
お返事
と
ご返事
の違い、きっと皆さまはご存知でいらっしゃるでしょうが
あんこりんは知らずに
相手の方に対しても
平気で
「お返事くださってありがとうございます。」
「お返事いただければ嬉しいです。」
等々、
「お返事」 「お返事」と
連発していたんですね~
ばかじゃん
しか~し
自分には「お返事」
相手の方には「ご返事」
を使うんだよ
ということを知り、いまさらながら
はげしく反省しております
ふ~ん そうだったんだね
知らなかったんだもん…
あと…この
上品な話し方―人をひきつけ自分を活かす (知恵の森文庫)
には
「お」と「ご」のつけすぎは
かえって下品ですよ~
とか
和語(日本固有の単語)には「お」
漢語(中国から伝来して日本語となった語)には「ご」
をつけるのが一般的ですよ~
といったことが書かれています。 へ~
わぁ~
それにしても
この本を読んで
もうちょっと日本語をstudy
しないと
この年になってはずかしいです…ね
今日も最後まで読んでくださってありがとう
by ankorinn
「お」と「ご」のつかいわけ
ご存知でしたか~
あんこりんは39年間生きてきて もうすぐ40…
知りませんでした

はずかし~ いままでたくさんの方を
不快にさせていたのかもしれません… 冷やあせ
本当に申し訳ないです


たとえば
お返事
と
ご返事
の違い、きっと皆さまはご存知でいらっしゃるでしょうが
あんこりんは知らずに
相手の方に対しても
平気で
「お返事くださってありがとうございます。」
「お返事いただければ嬉しいです。」
等々、
「お返事」 「お返事」と
連発していたんですね~

しか~し

自分には「お返事」
相手の方には「ご返事」
を使うんだよ

ということを知り、いまさらながら
はげしく反省しております

ふ~ん そうだったんだね

知らなかったんだもん…
あと…この
上品な話し方―人をひきつけ自分を活かす (知恵の森文庫)
には
「お」と「ご」のつけすぎは
かえって下品ですよ~
とか
和語(日本固有の単語)には「お」
漢語(中国から伝来して日本語となった語)には「ご」
をつけるのが一般的ですよ~
といったことが書かれています。 へ~

わぁ~

この本を読んで
もうちょっと日本語をstudy

この年になってはずかしいです…ね

![]() | 上品な話し方―人をひきつけ自分を活かす (知恵の森文庫) (2002/04) 塩月 弥栄子 商品詳細を見る |
今日も最後まで読んでくださってありがとう


- 関連記事
スポンサーサイト
最新コメント