fc2ブログ

2012年10月

あぁ、今日も…。。。

こんにちは


今日も進路説明会…
学校であるんだけど。


行く意味あるのかなぁ。。。

どうせ後から資料配られるんだしなぁ。



内容は…と


校長のあいさつ

公立高校について

私立高校について

進路についての説明

質疑応答…


はぁ


すべてをこなせる時間はあるのだろうか…。

とにかくやるしかない…か。

スポンサーサイト



「運命を拓く」 その3

今日は、呼吸法について書こうと思ったんですが

家にある

「運命を拓く」

には

なんとクンバハカの具体的方法については

書かれてなかったんです    うっかりしてた・・・ gomenn



書くといって書けない状況になってしまい

本当に申し訳ありません。


意図したわけではないのですが

心苦しく思います。。。


また、図書館かネットで検索して

どの本に、呼吸法について書かれてあったか

調べてみるようにしますね。





なかなかまとめるとなると

私のような読解力が不足しているものが

できるようなことではないのですが…  すんまそん…



心に残ったのは

第4章の「言葉と人生」のなかで


人間は創造主から、言語活動という、

本当にありがたい恵みを

受けている

このいとありがたい恵みを乱暴に使ってはいけない

今の人たちは国を護り、身を守る大切な宝刀を、

やたらめったら、

台所で菜っ葉切り包丁として使うようなことを

やっている

言葉のことである




とありました。。。





聖書には



剣で突き刺すかのように無思慮に話す者がいる。

しかし,賢い者たちの舌は[人を]いやす



という聖句がありますね




一日を生きる時に、お互いの気持ちに

勇気をつける言葉

喜びを分かち合う言葉

聞いても何となくうれしい言葉を

言い合おうではないか。




とも天風さんは述べています。




言葉には人生を左右する力のある

哲学であり

科学であるので

どんなことがあっても言葉に注意するように


人を傷つけるような言葉

勇気をくじくような言葉

人を失望させるような言葉

憎しみ、ねたみ、悲しみの言葉を

遠慮なくいっている人間は

自他の運命を破壊していることを

平気でしゃべっている

ということを

忘れないようにしなければならない


人々の心に勇気を与える言葉

喜びを与える言葉を

お互いに話し合うように


と繰り返し繰り返し

本書で述べています…




確かに・・・そうですね


言葉を話す時は

注意深く

積極的な言葉づかいをするように

改めて心構えを

見つめなおすことができました。。。


ついつい心の中で

消極的な言葉が

ぐるぐるしちゃいますからね~

あ、こういうつぶやきも厳禁かな?


運命を拓く (講談社文庫)運命を拓く (講談社文庫)
(1998/06/12)
中村 天風

商品詳細を見る




今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。   by ankorinn

「運命を拓く』を読んで  その2

人間として完全な活き方をするには

本当に心を積極的にしなければいけない そうなんです。
いわれなくても分かっていますよね…




「人間の健康も、運命も、心ひとつの置きどころ」
運命を拓く (講談社文庫)




心が積極的に動くのと、消極的に動くのとでは、

天地の相違があるのだそうです。

ヨガ哲学ではこれを


「心の思考が人生を創る」


という言葉で表現しているそうです。




人は肉体が自分であると思っている人が多いですが

人間というものは、何も見えない、感じない霊魂という

その気の活動を表現するための道具として

肉体が与えられているのだそうです。



あたかも

回っている扇風機

それを回す力があるのではなく

電気が

これを回しているのと同様に


生きているという命の力は

肉体にあるのではなく

気の中に

霊妙な働きを行う力があるそうです。



ちょっと待ってくださいne…

霊妙ってわからないので調べてみました・・


人知でははかり知れないほどに、奥深くすぐれていること。

神秘的な尊さをそなえていること。また、そのさま


だそうです。。。なるほど…   提供元:「デジタル大辞泉」





どんな時でも心を積極的に

人生に苦難や苦痛があろうとも

それを心の力で喜び感謝に振り分ける・・・

心の態度を変えることが必要なのだそうです。




ふぅ~


分かっていても

なかなか積極的な心構えを保持していくことは

難しい時がありますよね。  





そこで・・・


かの有名な


クンバハカ

といわれる

反射神経の調節法です。



心に心配事があれは

この調節法で

「ひょいっと吹き飛ばしなさい

と書かれています。



どんなに不美人でも(苦笑

朝、鏡の前に来ると、いろいろお化粧をする・・・


同じように、心もお化粧をして、

何があったとしても

人になんと言われようとも

クンバハカで瞬時に

心を積極的にすることができます。




運命を拓く (講談社文庫)運命を拓く (講談社文庫)
(1998/06/12)
中村 天風

商品詳細を見る



つぎは

クンバハカの方法

書きたいと思います。。。





今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます。
by ankorinn

中村天風さんの「運命を拓く」を読んで

大変温かい励ましをくださって…
ほんとうに心から感謝しております。

これからも貴方様のブログに訪問させていただきます…

ありがとう  ありがとう  ありがとう  ありがとう  ありがとう






中村天風さん

ヨガの心身統一法でとても有名な方ですね



運命を拓く (講談社文庫)運命を拓く (講談社文庫)
(1998/06/12)
中村 天風

商品詳細を見る




私自身はヨガとかは…

しないんですが

以前、ストレスがとてもひどい時

呼吸で精神を統一する方法に

とても興味が湧いたので

購入してみました。。。





本心は

「成功の実現」
「盛大な人生」
「心に成功の炎を」

の3冊を読んでみたいんですが

お値段がけた違いなので

手が出ません

図書館で借りてみますne。  予約しないと…




でも

この本は、もともとあった単行本を

文庫本にしたものなので

お値段が手ごろになっていて買いやすいんですよ。






中村天風さん…一言で言うと

とてつもない人ですね。。。




英語、中国語、フランス語も堪能で、医者になれるほどの知識も持ち

武術もできて、陸軍の特殊工作員(スパイ)として満州で活躍されましたね。

コサック兵に処刑されそうなところを寸前で

救出された経験もおありなんですね…。




その後、当時の不治の病、結核になり・・・


救いを求めましたが、答えを得ることができず

欧米を巡行した帰りに

ヨガの聖者、カリアッパ師に出会って

悟りをひらかれたんですね。。。




天風さんが生み出された

心身統一法

やり方はとても簡単で

その行程は三つだけなんです。

でも

そのたった三つに込められた

奥の深さを

真に理解、習得するのには

表面的ではない

潜在意識からの改革が必要な気がします。


とても奥深いので

また考察してみます



なんか一言ではとても言いきれない…です。。。
私の文章読解力では



運命を拓く (講談社文庫)



今日も最後まで読んでくださってほんとうにありがとうございます  by ankorinn


デジカメが直らないです。

こんにちは



皆様がだいすきです。。。


って気持ち悪いですね、ごめんなさい


CIMG1221.jpg



と呑気なことを言っている場合ではないみたいなんですよ。


アマゾンから

新しいバッテリーが

やっと来たんですが

なぜか

交換しても

デジカメが

うんともすんとも

いわなくて

電源がはいらないんですよおぉぉ



てっきりバッテリーの消耗だと思っていたのに

原因は別にありそうなんです。。。。




どうしたんだろう・・

直前まで作動していたのに


いきなり動かなくなって

電源ボタンを押しても

反応なし・・・  おーい



人でも物でも

反応がないのが

一番困るんですよね~





みーたんの「猫日記」というテーマで

書いてきたんですが


直るまで  (直るんだろうか…)

あんこりんの日記でいこうかな・・  (誰が読んでくださるんだろうか)

と思っております。


申し訳ありませんです。    がっくり…




まぁ、
私ごとは置いといて・・


皆様のブログには

今までどーり、変わらず

訪問させてください…ね




最後まで読んでくださってありがとうございます。
皆様におかれましては…素敵な一日を♪     by ankorinn

デジカメがいまだ使えないので、仕方なく…ちょっと考えてみましたyo




人と違っていることを恐れてはいけない。多数派が必ずしも正しいとは限らない。



「人の価値は他の人に与えるものによって計られる」


ということわざがあるのだそうです。





今の日本の社会では

人と違っていることを極端に恐れている傾向がありますね。


みんなと同じ言葉遣い

みんなと同じファッション

みんなから認められる職業・・・



それらから外れていると

受け入れてもらえず

孤独を味わう…


まるで

自分自身の価値観や好みは

周りの人によって形づくられるといっても過言ではないようです。





but,

いい意味でも悪い意味でも

そのように

他の人の価値観や意見に左右され、影響を受けるまま

というのは、なんだか

とても生きにくい、苦しいことだな

と思います。





今の社会は

人より多く所有物を持っていることや

人より上の立場に就くことが

重要視されています。



なので

本当はやりたくない仕事を

自分の気持ちを押し殺してまで

やり続けなければなりません。




時には

他の人を蹴落としたり、

踏み台にしたり

といった


やりたくもない競争をせざるを得ないかも

しれません。





所詮すべては

他の人からの

賞賛や名誉を得ることによってもたらされる

自分自身の満足のためというのは言い過ぎでしょうか。





そんな

周りの人の価値基準に自分を合わせるために

結局

自分本来の役割を

見つけられないまま

一生を終える…というのは

とても空しいような気がします。






何かを得ることだけを目的とした

人生は

真に価値あるものとはいえない…



「人の価値は他の人に与えるものによって計られる」



大多数の人が言うからといって

その意見が必ずしも正しいとは限りません。







得ることよりも

与えることを目的とした人生を

周りの価値基準に影響されず

送れたらいいなぁ

と思います。





最後まで読んでくださってありがとうございます。  きゃ~ん、マジメ   by ankorinn

猫の性格 バッテリー切れのとき…

こんばんは


今日…  さぁ、my猫を写そうかな  と思って

デジカメの電源を入れようすると

あれれ~

何度やってみても電源が入りません…




epic_nature_shots_4.jpg





やっぱり…

バッテリーがダメになっちゃったみたいです


がーんがーんがーんがーん



急いでアマゾンで注文したんですが

到着するまで

デジカメが使えません


なので、なので


わたくしめの猫日記のほうは

すこ~しお休みをせざるを得ません。

でも、

皆様のかわゆい猫ちゃまのブログには

訪問させていただきます



最後まで読んでくださって本当にありがとうございます  by ankorinn

斎藤一人さんの「幸福力」を読んで その2

「幸福力」に斎藤一人さん流の

『幸せな生き方の神髄』について書かれていました。




大概の事は我慢する



CIMG1271.jpg



日常生活で、普通なら怒ってしまうようなことでも

笑顔で乗り越える訓練にするそうです。


我慢をユーモアに変えて、笑い話にする。

困ったことはジョークのネタにする。

嫌なことが起こっても

嫌なことと捉えず、コロッといいことに変える。


そういった訓練なんだそうです。



そして、大概の事は我慢するけれども

自分だけ我慢していると

自分が壊れちゃうので

そこはバランスが大切になってきます。



一人さんは

人生は一回だから

かっこ悪いことはいけない。


かっこつけなきゃいけない

と言っています。


かっこいい人は

弱い立場の人たちに優しく

えばる(本文のまま)人とは断固戦う

弱い立場の人にえばらない

人なのだそうです。


そして

会う人会う人に得をさせてあげると

人生は必ず自分に返ってくるのだそうです。




基本は


たいていのことは

我慢すると済むんだけど

我慢しすぎると

自分がダメになるので


我慢を

寝技で除けるように

笑い話に変える


起きたことを

いい経験したねぇ~

おもしろかったねぇ~

と楽しい話に変えられることが

幸福に生きられる生き方の神髄だと

言われています。



あと

有名?な

「もしもし地獄」

についても書かれていました。




言われてることは分かります。


自分に起こった嫌なことは

あまり必要以上に深刻に考えず

ものごとの良い面を

努めて見るようにすることが

大事だと思います



あと

真に実力がある人ほど

謙遜さが必要だという事も

忘れてはいけないなぁと思いました。






あと

この本にはCDも付いています。

読者からの質問に答える形で

一人さんの声が録音されていました。


すべてが共感できるわけではありませんが

とても

人間っぽくて、面倒見が良くて

それでいて

自分の生き方をとことん貫いている人だなぁ

と思いました。


そりゃ、カリスマになるでしょう、と思わせる人です。



幸福力(しあわせりょく)[CD付き]


いつも、わけのわからない読書感想文で
本当に申し訳ありません


最後まで読んでくださって本当にありがとうございます  by ankorinn

猫の性格 しがみつき!のとき…

こんにちは


ご訪問くださって、本当にありがとうございます。  うれしい…です





CIMG1273.jpg
どっこらしょ…と


寒くなると

あったかいところがお気に入りみたいで

すぐひざにのっかかってきます   何かにもたれるの大好き




うちに来たときより

かなり体重が増えているようで


ひざにもたれてくれるのはいいんですが

時間の経過とともに

重みが増してきます…




CIMG1275.jpg
しがみつきっ!!





あの~、みーたん、そろそろ起きていただいても

よろしーでしょうか…。  やることあるし…





CIMG1278.jpg
せっかくぬくぬくしてたのに~


犬猫自然食本舗



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

斎藤一人さんの「幸福力」を読んで

CIMG1271.jpg



幸福力、おもしろい言葉ですよね



一人さんは

言葉が大切だと言っています。





どんな時も


きれいな言葉
自分が楽しくなるような言葉
相手が聞いてて楽しくなるような言葉



を使っていると

本当に人生が良くなる

んだそうです。




そして


どんな時でも

感謝できるか

が神様の試練なのだそうです。



起きたことに対して

不平
不満
悪口
文句


ばっかり言っていると

また言わなきゃいけないことが

起こるので


嫌なこととさようならができる

「ありがとう」
「感謝してる」


という言葉を

嫌な人に対して

心から言う。


そうすると

その人とさようなら

できるのだそうです。





時には

感謝してても

嫌なことが起きることがあります。



でも

どんな時でも

感謝できるか

神様の試練

というわけです。





おもしろい考え方ー




私は神が試練を与える

という考えはないんですが

神がその状況を
許しておられる


ととらえるならば

まぁ、ありか…




きれいな言葉を使いましょう

という考え方の点では

同感ですね。


もう少し

一人さんの本を

考察したいと思います



幸福力(しあわせりょく)[CD付き]幸福力(しあわせりょく)[CD付き]
(2010/04/08)
斎藤一人

商品詳細を見る



最後まで読んでくださってありがとうございます    by ankorinn

「ザ・シークレット」を読んで その2

って不思議ですね。




いつも考えていることとか

心の持ちようが

磁石で

同じようなものを引き寄せるそうです。


物事の結果とは

心の持ちよう

なのだそうです。



CIMG1248.jpg




人々はほとんどの時間

欲しくないものに意識を集中し

行動し、それについて話し、考えているので

人々は

自分の欲しいものを手に入れていないのだそうです。



物事の善悪にかかわらず
自分が意識を集中したものを引き寄せる。





でも私たちは

意識している、していないにかかわらず

いつも思考していますよね。



でも、いつも思考を監視することはできないので

常にいい気分でいられるような思考をする

ことを心がけることが大切です。



自分が今どんな気分なのかを自問して

いい気分なら、願いがかなう思考をしており

悪い気分なら、すぐ思考を変えるべきときである

ということです。


よい感情とは

興奮(わくわくした気持ち)

喜び

感謝



などです。



反対に

悪い感情とは

憂鬱

怒り

罪悪感

などだそうです。



まったく罪悪感を感じないのも

考えものですが

たいていの場合、

過度の罪悪感や後悔し続けていると

力が奪われますね。 がっくり…

いつまでもそんな状態のままでは、かなう願いもかないません。





聖書にも


喜びに満ちた心は治療薬として良く効き、打ちひしがれた霊は骨を枯らす


とありますね。




健康にも、気分が影響していること分かります。






常にいい気分でいること




それが、何よりも大切であることがわかります





いい気分でいるなら

自分の望むものを引き寄せることができます。




の…持ちよう…





ザ・シークレットザ・シークレット
(2007/10/29)
ロンダ・バーン

商品詳細を見る


THE SECRET [DVD]THE SECRET [DVD]
(2008/06/12)
ロンダ・バーン、ボブ・プロクター 他

商品詳細を見る




最後まで読んでくださって本当にありがとう    by ankorinn

猫の性格 お籠もりのとき…

こんにちは  やっと晴れましたね


他の方のブログを

拝見させていただいていると

つくづく感じるんですが・・・


皆様、本当にいろいろと工夫されて

さすがだな~と思います。


自分以外の方すべて

才能豊かで、文章を作るのがお上手だと

痛感いたしますね



わたしなんか

いまだに動画アップする方法とか、

分からないですし、

今のところ



する根気もありません・・・  やってみたいけど…






さて…と

み~たんはいつも通り

ずっと押し入れに籠もっているんですが


あまりに籠もりっぱなしだと

こちらもシャッターを押せないので


無理やり

ガラッと

開けてやりましたよ




どこだ~?
CIMG1243.jpg


いたいた
それにしてもむさ苦し過ぎないかい…




CIMG1233.jpg
うわっ、服が毛だらけ!!




CIMG1240.jpg
なに? 眩しいんだけど…おねんねの途中なの。




服をひっかき回して

自分の寝るのにちょうどいいように

彼はちゃんとセッティングしております。   その辺はぬかり無し





主婦のダメさ加減を

さらけ出してしまいましたね



一日中、あの中なので

最近のみーたんに近づくと

おしゃれ着洗いのふんわり

かすかにいいにおいがします。  洗剤の宣伝ではありません





CIMG1244.jpg
あったかいよ





春までその調子…かな






最後まで読んでくださってありがとうございます    by ankorinn

「ザ・シークレット」を読んで

きっと読まれたこと、一度はおありなんじゃないでしょうか


CIMG1229.jpg


私は先にDVDのほうを入手したので

本はいらないかな~と思っていたのですが

結局、買ってしまいましたね…


当初

DVDが出るまで

最初の20分だけ

You Tubeで放映されていて

続きがどんなんだろうと

とても気になっていました。


DVDのほうは

わくわくさせるようなはじまり方だな~と思ったら

次々に成功者と思われる著名人が

インタビュー形式で出てきて

説得力のある話し方で

引き寄せの法則について説明していきます。


でも

本を読まないと

ただ、著名人のインタビューを聴いているだけでは

内容的に深く理解できないことがあると思います。


逆に

DVDのほうは

視覚に訴えるので

文面だけではイメージしにくい事柄も

容易に思い描く助けになります。



どちらがいいかとなると

DVD

何かしながら、聞き流すことだけでもできるので

時間がない時でも

活用できます。




ふっと思い返したい時に

じっくり読みなおせるし

映像からだけでは読み取れない

深い部分を熟考することができます。





ザ・シークレット

THE SECRET [DVD]THE SECRET [DVD]
(2008/06/12)
ロンダ・バーン、ボブ・プロクター 他

商品詳細を見る




いろいろと賛否両論があるようですが…




しばらく遠ざかっていたので

また読み返してみようかな


内容についてはまた後の記事でご紹介いたします…   by ankorinn

外観工事のとき… 

雨ですね



kappuru9.jpg




昨日もご報告いたしましたが

外観工事のため

窓のすぐそばに

人がうろうろしています。


うちは3階なので

今までにない経験に

一瞬自分がどこにいるのか

分からなくなります。


パソコンが窓のそばに置いてあるので

ぱっと眼を上げると

目の前にいるんです、人が…。  「あれ、3階なのに人がいる?!」


集中している時に

ふっと視界に入ってくると

びっくりしますよ~  ホントに…


向こうの方は

見ているようで

見ていないふりをしてくださいます。  作業中、よそ見は危ないですしね…



あ~緊張する

家の中にいても

ぜんぜんリラックスできない~


あと半月、そのうち慣れるだろうか…


CIMG0932.jpg
まぁ、、、リラックスだね。


でも工事の方も、足場が悪い中

頑張っておられます。

気を付けてくださいね




最後まで読んでくださってありがとうございます    by ankorinn

猫の性格 工事のとき…

こんにちは


二、三日前から

住んでいるマンションの塗装工事に伴って

周辺に鉄筋の足組みを設置したり、シートをくくりつけたりして

騒がしいです。


CIMG1227.jpg
なんの音?


窓のすぐそばで

人の声や足音が

ガンガン聞こえるので

みーたんは今までにない経験に

ビビりまくっています


今日は雨なのでさすがにないかな~

と思っていたら


洗浄作業で

マンションの上から

お水をかけまくっています。

作業されている方にとっては

結構楽しいらしく


「ひゃっほ~♪」


とか言いながら

作業されています。



CIMG1224.jpg
楽しそーだね


楽しくお仕事されてるようで…

よかったです。


高い場所での作業なので

くれぐれもお気をつけくださいね




今週末から

息子の受験校の説明会ラッシュ…

毎日通うなら

近場のほうがいいんでしょうが

そんな理由で希望校、決められないので…


越境通学になるかも…です




CIMG1225.jpg
息子のスリッパにタックルするのが大好きなんだよね、みーたん。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます  by ankorinn

猫の性格 元気出してのとき…

CIMG1221.jpg


ご訪問、ありがとうございます


寒くなってきましたね~

確実に季節は

移り変わっていきますね。

どうぞ…
体調にお気を付けください


み~たんはすでに

押し入れに籠もっておりますので

先日撮ったものを…


CIMG1223.jpg
遊んで


CIMG1227.jpg
前足の上にきちんとしっぽを巻きつける「きちんと座り」


CIMG1222.jpg
無理しないでね


犬猫自然食本舗



最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

リチャード・カールソンの「楽天主義セラピー」を読んで その3

人生はゲームのようなものだ


と著者は述べています。

そして

そのゲームに勝つとは

人生を楽しむことであり、

「落ちこみ」

を一種のカリキュラムとして見、

宿題の一部、乗り越えていくべきもの

と、とらえることができます。


リチャード・カールソン 「楽天主義セラピー」
いい気分でいることは重要です


そのゲームに勝つには

落ち込みとは自分の思考の中で生じるものであると
理解することであり

思考は現実ではなく、単なる考えにすぎない

ということを理解することです。



思考をつくっているのは自分自身であることを

理解するなら、

思考を怖がる必要も

自分の創りだした思考が原因で

落ち込む必要もありません。



またゲームに勝つには

気が沈んでいる時の考えを

信じないことです。


気が沈んでいる時に出てくる思考は

否定的なものばかりなので

自分がいかに不幸であるかという

間違った理由しか

思い浮かばないからです。


気分がよい時の考えと

落ち込んでいる時の考えは

同一人物の考えとは思えないほど

雲泥の差があります。


そしてゲームに勝つには

接着剤で張り付けられたように

沈んだ思考が固着しているのは

ただ自分がそれに意識の焦点を

合わせているからだと気づくことです。


意識を向けなければ考えは自然に消えていきます。

思考は、それに意識を向ければ向けるほど

ますます膨らんでいきます。


たまたま否定的な考えが頭の中にあるからといって

わざわざそれに餌をやるようなことはせず

意識を他に向けるなら

たとえば

愛や感謝、幸せに向ければ

やがて落ち込みは小さくなり

自分の思考の犠牲者ではなくなります。


自分で思考を選べるからです。


ゲームに勝つには


人生の一瞬一瞬が

選択のときであり

今、この瞬間を生きることです。


落ち込んでいる時は

自分の思考は現在を向いていません。

未来のどこかに向いているか、

あるいは

過去の復習をしています。


思考をもっと内側に向けて、

今に近づけるなら

沈んだ考えは消えていくでしょう。



今この瞬間を生き

この瞬間が存在していることを感謝するなら

人生はきっと満足するものとなり、

よい気分がもどってくるはずです。



リチャード・カールソンの楽天主義セラピー
嫌な思いが浮かんでもやり過ごしましょう・・


最後まで読んでくださってありがとうございます    by ankorinn

今日のグーグルのロゴ!

今日のグーグルのホリデーロゴは

とっても素敵ですね



gu-gururogo1.jpg




右下に出てくるタブをクリックしていくと

アニメーションがどんどん展開していく

ストーリー性のある

素敵なロゴです。  あ~ゆ~の大好き



えっとそれだけなんですが…

素敵だったので   by ankorinn

猫の性格 身構えのとき…

ご訪問くださり、ありがとうございます




私がカメラを構えると

み~たんも身構えます



CIMG1210.jpg
なんだよう~

CIMG1211.jpg
な、なんだよう~

CIMG1208.jpg
なんなんだよう~


そんなに硬くならないで…


自然な様子を写したいんだから~も~


変~にこちらを意識してくれるのです


猫ってかわいいね   疲れが…


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます  by ankorinn

猫の性格 季節の移り変わりのとき…

CIMG1219.jpg


おはようございます

訪問してくださってありがとうございます



CIMG1218.jpg


昼間と朝晩の気温の差が

激しいですね・・・


いくら昼間は暑くても

いつまでも

の格好をしていると

風邪引きそうですね  真剣に…




最近

み~たんは

押入れの中が気に入って

朝10時ごろに入ったら

夕方6時頃まで

出てきません。



CIMG1213.jpg
落ち着くんだもん…




主人の冬服の中に

うずくまっています。



あの~

そろそろ、あなたが敷布団にしているその洋服も

ひっぱり出したいんですが

よろしいですか・・・





さ、そろそろ篭ろうかな♪
CIMG1175.jpg
足が… どうなってるの?




最後まで読んでくださってありがとう   by ankorinn

リチャード・カールソンの「楽天主義セラピー」を読んで

さまざまな悪習慣がありますね。


お酒を飲み過ぎることや甘いものを食べ過ぎること

喫煙、カフェインの過剰摂取

などなど



というのは

実に直しにくいものですね


中でも最も直しにくいのは

精神的健康に最も害になり

最も意識されていないもの・・・

それは


物事を悪く考えるという癖


なのだそうです。


リチャード・カールソン 「楽天主義セラピー」
自分にとって有益なことのみを考える習慣をつくる…



なぜならほかの癖は

物理的に何とかすれば

一時的にせよ

止めることはできますが

「考える」

ことだけは

けっしてやめることはできない

からだそうです。


考えるという行為は

あまりに自然で

自分が考えているということさえ

容易に忘れてしまっています。



多くの人はあまりにも

物事を否定的に考えることに

慣れっこになっているため

自分の思考が否定的である

ことさえ気づいていないそうです。

自分の考えはごく普通だと思っています。


でも

何かを考えた時

今までの気分において

幸せが減ったとしたら

その考えは否定的だと

みなせます。



私たちの思考は

読んだり、見たり、聴いたりした

ニュースを

真似る傾向があるので

将来の問題や

過去の問題

悩みや心配事が

実際いかにひどい状態なのか

考えることに

あまりにも慣れてしまっています。


しかし

考えた結果

その心の活動がもたらすものは

憂鬱な気分や否定的な感情である

ということを自覚するなら

そのような思考のなすがままに

ならずに済みます。


どの思考に従い、どの思考は無視すべきか

選ぶことが大切です。



自分にとって本当に有益なことのみを考える習慣をつくり、


それ以外は無視するようにしてください。


と著者は述べています。


それは

現実から目を背けたり、無関心であったり

ということではなく

ただ、人生について否定的な考えを抱くと

それがどういう結果になるか知っているので、

それに執着しないことを

選んだいるだけだ

ということです。



私たちが人生でどういう体験をするかは

意識をどこに集中させるか

に係っています。


もし、

意識を問題にまつわる思考に

集中させるなら

私たちが体験する人生は

問題から成り立ったものになります。


でも

問題や誤りから

意識の焦点ををずらすなら

よりいっそう

美しさや優しさを人生において

発見している自分を

見出すことができるはずです。




リチャード・カールソンの楽天主義セラピー
今どんな思考に焦点を合わせるべきか、分かりやすく書かれています



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

猫の性格 鳥のいる時…

ご訪問、ありがとうございます


CIMG1195.jpg
ん?!



皆様のお宅の猫ちゃまも

そうだと思うのですが

猫って

空を飛ぶ鳥

とてもよく

反応しませんか?



CIMG1196.jpg
あれっ?




鳥の鳴き声にも

とてもよく反応して

一目散に

窓に駆け寄っていきます。


ぜ~ったい捕まえられっこないのに

もう、

ハンター根性丸出しで

姿勢を低くして

じっと様子をうかがっています。



CIMG1194.jpg
やっぱり、捕まえられないよ~  いや、普通無理でしょ



猫の持つ本能的な

動物性を感じる

瞬間でもあります。   オーバーだろ


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

リチャード・カールソンの「楽天主義セラピー」を読んで

この本は読んだ人が

いい気分になることを目的

として

書かれています。



リチャード・カールソン 「楽天主義セラピー」





幸せになるすべを学ぶために

人生で変えなければならないのは

自分自身の思考との関わり方だけ

なのだと著者は述べています。



人がある感情的反応を引き起こすのは

出来事それ自体ではなく

その人の思考なのだそうです。



思考は現実ではない。

現実ではないのに

その出来事を思考することによって

あたかも今、現在

それが起こっているかのような

感情的反応を引き起こし

嫌な気分になったり

憂鬱になったりするわけです。


自分の思考の創り手は

自分自身です。

そして自分を不愉快にさせたり

自分を動揺させたりしているのも

自分なのです。


自分が思考の主体であり

その思考が自分に苦痛を与えているのです。



解決策は何でしょうか。


自分の思考を

現実としてではなく

単なる思考として扱うことだそうです。


自分と思考との間に

多少の距離を置く。


どんな人でも

それなりに、

否定的・敗北的な思考をもつものですが

その時に

「この思考を、どれだけまともに受け取るべきか」

と、自分に問うことが大切です。



リチャード・カールソンの楽天主義セラピー


「小さいことにくよくよするな!」シリーズを

書いたリチャード・カールソン先生の初期の著書です。

シンプルかつ分かりやすいです

もう少し

続けて紹介したいと思います


最後まで読んでくださってありがとう   by ankorinn

猫の性格 プロレスのとき…

ご訪問、ありがとうございます         
          皆様が大好きだ~



CIMG1174.jpg
いきなりの告白ですか、あんこりんさん・・・



昨日は

My only sonの

中学時代最後の体育祭でして・・


本人は

「来なくていい…

と申していたのですが

S.H になるとさすがに

もう行けなくなるかも・・と思い

最後のつもりで

行ってきました




CIMG1155.jpg




はぁ~

なんというか…

今まで子育て…

なんとかあきらめずにきて

よかった・・・


でもまだまだ

これから

大事な後半戦

が残っています・・



高校、大学受験と

二十歳までは

親の責任ですので


まだまだ

口出しさせてもらいますよ

息子さん。




CIMG1172.jpg
僕をストレス解消の道具にしてるでしょ、息子さん。



受験勉強の合間に

み~たんとプロレスごっこをする

My son・・・ おーい



も、もちろん可愛がってますよ~

ネッコ大好き~

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

「あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法」を読んで その3

自分に与えられた真の役割とは何でしょうか?




著者の野坂礼子さんは

自分が最高に楽しいと思ってやれる天職によって

人が喜んでくれて、自分もうれしい


と感じるものだと言っています。


人の脳は

楽しいことをしていると

最初は快楽ホルモンといわれる

脳内モルヒネが出て


「うれしい」「たのしい」


と感じるそうなのですが

同じ状態が続くと

必ずギャバという抑制物質が出てくるので

飽きてしまうのだそうです。


一時的に得られる快楽は

すぐに効力を失ってしまい

結果として

次から次へと別の刺激や快楽を探し回ることになり、

いつまでたっても真の満足感を

得ることはできません。



それでは真の幸福を感じることのできるための

脳のメカニズムとは

一体、どのようなものになっているのでしょうか?




人の脳は

自分がやったことで人が喜んでくれたときにだけ

抑制物質のギャバが出ないようになっており

その場合、脳内モルヒネが出続けることになるので

結果として

喜びあふれる至福の境地に達することが

できるのだそうです。


つまり、


人は人に喜んでもらうことでしか、

真の幸福は得られない



ということなのだそうです。




相手から得ることを考えるよりも

まず先に自分から

相手に与える・・・




「笑顔」と「ありがとう」

の贈り物を自分からギブ



するなら

その結果として

当然のように

自分自身にも

幸福が舞い込むことでしょう。


それが人の真の役割といえると思います。


あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

猫の性格 お花のとき…

おはようございます


ご訪問ありがとうございます



CIMG1150.jpg
この猫と
CIMG1148.jpg
この猫が



同一猫とは

思えな~い

明らかに顔の大きさが違うでしょ それ。

どういう首してんだろ・・・

伸縮自在…?



たしかに猫の首周りの皮膚は

よ~く伸びますね




CIMG1168.jpg
特に意味はないんですが・・・  薔薇、好きなので・・・


CIMG1176.jpg
これも、意味ないんですが、咲いてたので・・・ セージ



CIMG1170.jpg
なぜかこの写真、回転しない・・・  んもうっ、またFC2は   しっかりして


秋はお花がきれいに咲くので

うれしいですね

夏は暑さで花もへたり気味…

犬猫自然食本舗


今日も最後まで読んでくださってありがとう   by ankorinn

猫の性格 ありがとうのとき…

ご訪問してくださりありがとうございます



CIMG1150.jpg
わーい ありがとおぉ


つい読んだ本に影響されてしまうあんこりんです   単純



最近は肌寒いからか

み~たんは

パソコン熱風が出るそばに

へばりついてきますよ。


最初はなぜ

パソコンの上にどっかり寝そべったり

我が物顔でパソコンにへばりつくのかわからなかったんですが

ある時

パソコンが熱~いのに気が付き

納得しました

CIMG1154.jpg
前足・・・どうなってる?? 折れ曲げ過ぎ…




CIMG1153.jpg
えっ寝ちゃうの?


CIMG1156.jpg
とうとうマジ寝…



マジ寝ですか~  そこで…


本当にあったかいのが好きなんだね。


最後まで読んでくださってありがとうございます   by ankorinn

「あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法」を読んで その2

笑顔と感謝 


あらためて、笑顔って大切だな

と思います。

常に常に意識していないと

物事がうまくいきだすと

つい忘れがちになってしまうのです


苦しい時ほど

意識しているんですが、

順調な時は

傲慢になってしまい、

そんな基本的なことがおろそかになってしまいます。  慢心しちゃうのかな…




CIMG1143.jpg

あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫


それと

この本の中では

苦しくて笑顔が自然にできない時

作り笑顔でもいい

と書かれています。


自分の笑顔を相手に贈る…

という気持ちで

常に

GIVE

の心を忘れずに持ち続けたい

と思います。これも難しいんですが…



笑顔は自分の利益のため(にもなるんですが・・)

ではなく、

自分の個性や能力を生かした

自分らしい役割を

見出すための

助けとなるものです。


その役割は

社会的な枠組みから見れば

高い地位であったり

たくさんお給料をもらえる仕事であったり

他の人から羨ましがられたりする仕事

ではないかもしれません。

でも

笑顔感謝を忘れずにいるなら、

自分の力を100パーセント以上出し切れる

天職ともいえる役割に

出会えると思います。


今、どんなにどん底でも

すべては次につながるための

プロセスなので

どのような経験も

無駄なことはひとつもないんですね。


あなたに奇跡を起こす笑顔の魔法―心から笑えなくても大丈夫

笑顔をつい忘れがちな最近の自分に

ぴったりの本でした


今日も最後まで読んでくださってありがとう       by ankorinn






猫の性格 肌寒いとき…

天候に恵まれた三連休ですね
どこか行かれましたか     いいな~



CIMG1145.jpg
えらくせせこましいところに落ち着いちゃってますね、み~たんさん。




さすがに朝晩が肌寒くなってくると
すり寄ってくることが多くなってきますね、
み~たんさん




の間は膝の上に乗ってくることなんて
全然なかったのに
最近はまた、パソコン中でも乗ろうとしてきます  重いよ~



CIMG1144.jpg
ぼかぁ、あったかいところが好きなんだよ



今からそんなんじゃ
これからの冬が思いやられるぞ~  脅してどーする


犬猫自然食本舗



今日も最後まで読んでくださってありがとう    by ankorinn